映画・動画

スポンサーリンク
おくんち

【YouTube】長崎くんち 本石灰町(もとしっくいまち) 御朱印船とアニオーさんの行列 2013年

2013年長崎くんち、「長崎くんち 本石灰町 御朱印船とアニオー行列 2013年」をYouTubeゲーム貴族チャンネルにアップしました。  大航海時代の長崎は本石灰町(もとしっくいまち)の人、荒木宗太郎は秀吉からの朱印状を携えてアジアを股に...
イベント

【YouTube】長崎くんち 栄町 阿蘭陀万歳 長崎音頭 2013年

 2013年長崎くんち 栄町 阿蘭陀万歳 長崎音頭の動画をYouTubeゲーム貴族チャンネルにアップしました。  長崎を訪れた二人のオランダ人(才蔵と万歳)が生計を立てるため、三河漫才を真似て正月門付けをしながら踊っていた、すると長崎の教会の鐘が鳴り、それを聞いた二人は思わず故郷を思い出してしまう・・・、そんな物語。  これまた長崎らしい演目のひとつ阿蘭陀万歳!エキゾチックな衣装に身を包み萬歳と才蔵という二人が緩急にとんだ愉快な楽曲に合わせて飛んだり跳ねたり走ったりしゃがみ込んだり、表情豊かにコミカルに舞う姿は本邦の舞踊のイメージを吹き飛ばす。  この演目は長崎を訪れた人たちに強烈なインパクトを与え、龍踊や鯨の潮吹きと並んで昔からファンも多く長崎くんちの象徴的な奉納踊りの一つとして数えられてきました。エキゾチックで楽しくそれでいてそこはかとなく哀愁を漂わせるこの阿蘭陀万歳はまさに長崎そのものです。
イベント

【YouTube】長崎くんち 万屋町 鯨曳き(鯨の潮吹き) 2013年

 2013年長崎くんち万屋町の鯨曳き(鯨の潮吹き)の動画をYouTubeゲーム貴族チャンネルにアップしました。 「シーボルト慶賀ともなひ人垣にまじらひ見るかこの鯨ひき-佐佐木信綱」  この鯨の潮吹きは安永5年(1776年)、当時万屋町に滞在していた唐津呼子の鯨組の頭領中尾甚六という人が勧めて万屋町の演し物となったといいます。実に200年を超える歴史を持つ演し物ですが、今年はこの鯨曳きを伝えた中尾氏の子孫の14代目の当主の方が奉納を見に来ていたそうです。  この演し物のテーマは捕鯨です。行列の構成は始めにソロバンや帳面、鯨肉が続き、そして子どもたちが乗る船は銛を装備した捕鯨船です。鯨の後にお囃子の楽隊が乗り込んでる小屋のような曳き物は納屋で、いわゆる鯨組の基地。そしてこの鯨は奉納の歌にもあるようにセミクジラであろうと思われます。真っ黒いずんぐりとした巨体に二本付きだした尻ビレ、赤く大きな口、頭部のケロシティ、そしてユーモラスな目。なんともかわいい。 長崎くんち 万屋町 鯨曳き(鯨の潮吹き)諏訪神社前日朝 ヨッシリヨイサの掛け声が非常に盛り上がります。船頭の少年が歌った後にあわせてヨッシリヨイサの掛け声をかけるとことかとても昂揚する。
イベント

【YouTube】長崎くんち動画集 2013年

2013年の長崎くんちの動画をまとめてYouTubeにアップしたのでご案内します。 今年は台風が来て順延するなどのアクシデントがあり、残念ながら私は八坂神社や後日を見ることができませんでした。 とはいえ、各踊町の方々の素晴らしい奉納を長坂で見ることができとても今年もたいへん充実したおくんちを堪能することができました。 「長崎くんち動画集2013年」
おくんち

【YouTube】2013年長崎くんち小屋入り・打込み

長崎くんちの練習開始を神様や関係者の方々へ報告する言わばくんち始まりの儀式「小屋入り」が6/1に行われました。生憎の雨でしたが儀式は粛々と進んでいきました。 その時の様子をYouTubeのゲーム貴族チャンネルに上げました。 今年は丸山町が奉...
ローカル

アフリカンサファリに行ってきた!

大分県にあるサファリパーク「アフリカンサファリ」にはいろんな動物がいて餌やり体験とか出来るんですけどコレが超エキサイティ­ング! キリンの舌ビロビロ長かったり、ライオンが本当にガルルって吠えたり、ゾウが驚くほどでかかったり、ラクダが走ったり...
ローカル

陶郷 中尾山 ~波佐見焼~

長崎県波佐見町中尾郷は江戸時代より大衆向けの食器を全長100メートルを超える世界最大級の登窯で大量生産をしていたという伝説の陶芸の里。現在も多くの窯元がそれぞれに大衆向けの食器から料亭に用いるような高価な器まで個性豊かな作陶を続けている。
iPhone

【YouTube】長崎ニャンコ伝

長崎ニャンコ伝(http://www.youtube.com/playlist?list=PLD2CA75EC2BF6559F) 坂本龍馬はもう古い!龍馬伝よりニャンコ伝!!これからの長崎はニャンコの時代!! 坂の町長崎はネコの天敵である車が入ってこな­い小道がたくさん!この立体的な長崎の町で悠々と暮らすニャンコ達とのふれあい(嫌がられてる)動画です。 iPhoneでちょちょいと撮影してみました。
おくんち

【YouTube】長崎くんち 魚の町の奉納 ~川船、傘鉾、小屋入り、庭先廻り~

長崎くんち、魚の町の奉納、川船、傘鉾、小屋入り・打ち込みの動画です。 諏訪神社での奉納。くんち最終日のとりを飾った魚の町の川船に観客席からはいつまでもいつまでもモッテコ~イがかかり大いに盛り上がったのでした!!
スポンサーリンク