桃太呂のぶたまん

桃太呂のぶたまん
昔、家族でお出かけをした日、夕食後お土産として買って帰っていたのが「桃太呂」のぶたまんだった。
そんな思い出のぶたまんが、いつのまにか雑誌「ブルータス」で非常に高い評価をうけていたという。

ブルータス@マガジンハウス企画の「日本一の手みやげはどれだ!?」
にて中華まん部門にて当店の「長崎ぶたまん」が堂々一位!!に選ばれました。
*秋元康様 「手土産の秘密兵器にしたいですね。手土産の殿堂入り決定!!」
「名前を思っただけで味を思い出します。胃袋にインデックスが付いている。」 
*佐藤可士和様 「皮がうまい。もちもちした皮と、ゴロっと粗い肉のバランスがいい。サイズもデカすぎず、中の肉汁もおいしくて、これ、もっと食べたいです。もう、ぶっちぎりです!」
*松任谷正隆様 「僕も<桃太呂>が1位。これぞぶたまん。こってりすっきり。一生食べていたい。「ラストエンペラーの贈り物。」」
等、著名人の方々より最大限の評価をいただきました。

と、いうわけで桃太呂のぶたまんを買ってきた!
思案橋のお店
長崎市内に幾つかの店舗ができたようだが、昔からある思案橋の店に行ってみた。夜の街に蒸気をもうもうと吐き出す。
懐かしいなあと、思いつつ、今日もぶたまん10個を土産に家路についた。
簡素な包装
桃太呂のぶたまんの包装、昔と変わってないね、って思ったらホームページのURLが記載されてるよ。長崎を離れても、安心して桃太呂のぶたまん情報がゲットできるぜ!!
ぶたまん
コンビニでよくお目にかかる肉まんと比べると、桃太呂のぶたまんはふた周りほど小さく子供の握りこぶしくらい。手軽に食べられるサイズが良い!
喰った!!
喰った!美味い、相変わらず美味い!!
桃太呂のぶたまんが美味いと決定付けているのは、その皮であると思う。もっちりとした食感となにか、こう、独特の味わいがある。具も添付されているタレも美味いが、やはり皮、この皮の味わいだけは忘れられない。長崎を離れて、寒い冬に腹をすかせてコンビニで買った肉まんも暖かく美味しかったし、幸せになれたが、その度に思い出す桃太呂のぶたまんの味!それは、まるで昔の恋人とつい比較してしまう残酷なる人間の性!!
ああ、桃太呂のぶたまんをこんなにいつでも食べられる、なんて幸せなんだ。そうか、離れて初めて分かったよ、僕が本当に愛していたのは君だったんだ!!
■桃太呂のホームページ・・・http://www.butaman.co.jp/
サイト内には通販もアリ、長崎を離れていても、桃太呂のぶたまんを購入できる。http://www.butaman.co.jp/order/index.html
また「長崎ぶたまんの紹介」http://www.butaman.co.jp/butaman/index.htmlというコンテンツにぶたまん作りの様子や具材の解説があり、何気なくたべていた桃太呂のぶたまんの奥の深さを知った!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました