2005年の長崎にて開催された諏訪神社のお祭り「長崎くんち」に奉納された玉園町の獅子踊りをDVで撮影してたんですけど撮影しっぱなしで放っておくのもアレなので「YouTube」にUPしてみました。
長崎くんちの奉納踊りの一つ玉園町の獅子踊。一説によると長崎は深堀に住む唐人から伝授されたとあり、伝統的な日本の獅子舞とは一味違い、赤い衣装の子ども達が扮する唐子の珠に合わせて舞う。異国風の顔立ちで舞にはアクロバティックな要素もある。最後の九頭だての総踊りは圧巻。

玉園町の雅な傘鉾
優雅に舞う玉園町の傘鉾。烏帽子に注連縄、微妙なグラデーションの垂とデコラティブでありながらも上品。

玉園町獅子踊
獅子踊の面々が入場!意外な大所帯に会場がどよめいた。
あまりにもはまってる!!

玉園町の先曳き
踊りを奉納する町の住人達はおすわさん(諏訪神社の神々)にごあいさつ。
その町の歴史や奉納踊りにあわせた衣装をそれぞれ準備する。こういう衣装なんかもくんちの見所。
【ゲーム貴族内の関連記事】
□長崎くんちの龍踊の動画を「YouTube」にUPしてみた
□長崎くんち江戸町の阿蘭陀船の動画を「YouTube」にUPしてみた
□長崎くんち関連の記事
コメント