youtube

スポンサーリンク
イベント

【YouTube】長崎くんち 五島町 龍踊り 2014年

2014年長崎くんちの動画「長崎くんち 龍踊 五島町 2014」を【YouTube】へアップしました。 長崎くんち 龍踊 五島町 2014 五島町は龍踊りを奉納。長崎にはくんちで龍踊りを奉納する町が籠町はじめ複数存在します。そ...
おくんち

【YouTube】長崎くんち 本石灰町(もとしっくいまち) 御朱印船とアニオーさんの行列 2013年

 2013年長崎くんち、「長崎くんち 本石灰町 御朱印船とアニオー行列 2013年」をYouTubeゲーム貴族チャンネルにアップしました。  大航海時代の長崎は本石灰町(もとしっくいまち)の人、荒木宗太郎は秀吉からの朱印状を携...
イベント

【YouTube】長崎くんち 船大工町 川船 2013年

 2013年長崎くんち、船大工町の川船の動画をYouTubeゲーム貴族チャンネルにアップしました。  船大工町と言えば上棟式を模した輪のない傘鉾が有名、当日は風が強かったので背が高く扇などの風を受けやすいデザインのこの傘鉾が、倒れ...
イベント

【YouTube】長崎くんち 栄町 阿蘭陀万歳 長崎音頭 2013年

 2013年長崎くんち 栄町 阿蘭陀万歳 長崎音頭の動画をYouTubeゲーム貴族チャンネルにアップしました。  長崎を訪れた二人のオランダ人(才蔵と万歳)が生計を立てるため、三河漫才を真似て正月門付けをしながら踊っていた、すると長崎の教会の鐘が鳴り、それを聞いた二人は思わず故郷を思い出してしまう・・・、そんな物語。  これまた長崎らしい演目のひとつ阿蘭陀万歳!エキゾチックな衣装に身を包み萬歳と才蔵という二人が緩急にとんだ愉快な楽曲に合わせて飛んだり跳ねたり走ったりしゃがみ込んだり、表情豊かにコミカルに舞う姿は本邦の舞踊のイメージを吹き飛ばす。  この演目は長崎を訪れた人たちに強烈なインパクトを与え、龍踊や鯨の潮吹きと並んで昔からファンも多く長崎くんちの象徴的な奉納踊りの一つとして数えられてきました。エキゾチックで楽しくそれでいてそこはかとなく哀愁を漂わせるこの阿蘭陀万歳はまさに長崎そのものです。
イベント

【YouTube】長崎くんち 桶屋町 本踊り「長唄 錦輝弥栄宇舞社(にしきてるいやさかえませまいのにわ)」

 2013年長崎くんち 桶屋町 本踊り「長唄 錦輝弥栄宇舞社(にしきてるいやさかえませまいのにわ)」の動画をYouTubeゲーム貴族チャンネルにアップしました。  桶屋町といえば桶を作る職人たちの町でこの街のシンボルは天狗の団扇。風を操る妖かし天狗の団扇が町の印とされているのはやはり「風が吹いたら桶屋が儲かる」からきているのでしょうか?白象のカラクリの傘鉾が特に有名。鼻を巻き上げるカラクリの白象の和時計の上に金色に輝く天蓋に鎮座する異人が鐘を打ち鳴らす仕掛け。これは長崎市の文化財に指定されているほどの逸品。この傘鉾のモチーフはオランダ船から桶屋町の豪商にプレゼントされた象の時計であるといいます(参考リンク「旅する長崎学」)  朝7時から始まる長崎くんち初日の一番町の奉納、差してきた朝日に照らされて映えるこの舞の見事さよ。  今回の桶屋町の奉納の見所は「早変わり」中盤での衣裳の早変わりに長坂は大いに湧きました
イベント

【YouTube】長崎くんち 万屋町 鯨曳き(鯨の潮吹き) 2013年

 2013年長崎くんち万屋町の鯨曳き(鯨の潮吹き)の動画をYouTubeゲーム貴族チャンネルにアップしました。 「シーボルト慶賀ともなひ人垣にまじらひ見るかこの鯨ひき-佐佐木信綱」  この鯨の潮吹きは安永5年(1776年)、当時万屋町に滞在していた唐津呼子の鯨組の頭領中尾甚六という人が勧めて万屋町の演し物となったといいます。実に200年を超える歴史を持つ演し物ですが、今年はこの鯨曳きを伝えた中尾氏の子孫の14代目の当主の方が奉納を見に来ていたそうです。  この演し物のテーマは捕鯨です。行列の構成は始めにソロバンや帳面、鯨肉が続き、そして子どもたちが乗る船は銛を装備した捕鯨船です。鯨の後にお囃子の楽隊が乗り込んでる小屋のような曳き物は納屋で、いわゆる鯨組の基地。そしてこの鯨は奉納の歌にもあるようにセミクジラであろうと思われます。真っ黒いずんぐりとした巨体に二本付きだした尻ビレ、赤く大きな口、頭部のケロシティ、そしてユーモラスな目。なんともかわいい。 長崎くんち 万屋町 鯨曳き(鯨の潮吹き)諏訪神社前日朝 ヨッシリヨイサの掛け声が非常に盛り上がります。船頭の少年が歌った後にあわせてヨッシリヨイサの掛け声をかけるとことかとても昂揚する。
イベント

【YouTube】長崎くんち動画集 2013年

2013年の長崎くんちの動画をまとめてYouTubeにアップしたのでご案内します。 今年は台風が来て順延するなどのアクシデントがあり、残念ながら私は八坂神社や後日を見ることができませんでした。 とはいえ、各踊町の方々の素晴らしい奉納を長坂で見ることができとても今年もたいへん充実したおくんちを堪能することができました。 「長崎くんち動画集2013年」
CM

ファミコン生誕30周年!!100本CM動画集

 ファミコン生誕30周年ということでCM動画集を作成。ファミコンを愛する方々に見ていただければ幸い。  ほとんどのゲームのストーリーは勧善懲悪で弱きを助け強きをくじく物語。マリオだってリンクだって主人公達はいつも絶望的な戦いに身­を投じる...
おくんち

【YouTube】2013年長崎くんち小屋入り・打込み

長崎くんちの練習開始を神様や関係者の方々へ報告する言わばくんち始まりの儀式「小屋入り」が6/1に行われました。生憎の雨でしたが儀式は粛々と進んでいきました。 その時の様子をYouTubeのゲーム貴族チャンネルに上げました。 今年...
イベント

女子高生の龍踊り

長崎にある孔子廟とランタンフェスティバルで披露される龍踊。鶴鳴学園長崎女子高等学校の生徒さん達による龍踊です。 ピンクのかわいらしい衣装と赤い龍はすっかり長崎でもおなじみになりました。 ◆孔子廟での龍踊(長崎ランタンフェスティバル2013)
イベント

長崎ランタンフェスティバル2013

今年のメインオブジェは聖獣玄武! [caption id="attachment_1535" align="alignnone" width="640"]2013ランタンフェスティバルメインオブジェ「玄武」 2013ランタンフェスティバルメインオブジェ「玄武」[/caption] コレがとってもかっこ良かった! [nggallery id=2] 昨年に引き続き、今年もあの超可愛い美人変面師が登場しました。また長崎女子高等学校鶴鳴学園の女子高生達による龍踊も孔子廟を沸かせました。 動画もどうぞ! 2013年長崎ランタンフェスティバルの動画再生リストをまとめました。 長崎ランタンフェスティバル2013
おくんち

サグレス号(N.R.P SAGRES)セイルドリル 〜 出航

ちょっと昔の動画ですが、帆船まつりも近いので。 明治政府とポルトガルとの間で修好通商条約締結150年記念としてじつに17年振りに長崎を訪れたポルトガルの帆船サグレス号です。 白地に赤い十字はエンリケ航海王子縁の紋章でなんか大...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました