
ランタン祭りで賑わう中華街。
もともとこのランタン祭りは、「春節祭」として長崎新地中華街を中心に行なわれていたものなので特に中華街にはこのランタンの明かりが良く似合う。

長崎市内のあちらこちらにランタンが登場。眼鏡橋もご覧のようにライトアップ。穏やかな水面にその姿を映して眼鏡ができた!!

眼鏡橋が架かる中島川周辺には金魚や鯉などの水辺の生き物のランタンが配置されていた。

崇福寺の竜宮門もライトアップ。屋根や欄干のそり具合が素敵。赤やら青やら、原色に彩られたこの門にランタンの明かりがとても映える、さすがに中国風の建築はランタンがとても似合う。

崇福寺の境内はランタンで覆われていた!赤い明かりに照らされた境内はとても静かで、まるで別世界!!

九州には国宝の建築物が5つしかない。そのうち二つは大分県の富貴寺の阿弥陀堂と宇佐神宮の本殿、三つが長崎の大浦天主堂、崇福寺の第一峰門と大雄宝殿。その国宝大雄宝殿の前もこのようにランタンで飾られていて、なかなかいい雰囲気になっている。ランタン祭りに来たら、ゼヒ、ココに訪れることをお勧めする。
【参考リンク】
■ゲーム貴族「長崎ランタンフェスティバル」・・・・・「ゲーム貴族」内の長崎ランタンフェスティバルの記事。昨年の長崎ランタン祭りの様子など。
■長崎ランタンフェスティバル・・・・・長崎ランタンフェスティバルの公式サイト。イベントスケジュールや会場へのアクセス、ランタンの解説などが公開されています。
長崎ランタンフェスティバル<2006>(2)
イベント


コメント